エントリー受付期間
令和4年(2022年)
5.13
金
〜6.13
月
対象
※2人以上のチームで応募(必須)
※グランプリを受賞した場合は、実施に向けた打合せやツアー当日の運営に携わる意向を有していること
アイデア提案のルール
友ヶ島の資源を活用したサスティナブルツアーであること
●旅行時期は、2022年の秋を想定して企画すること
●1泊2日のプランとし、宿泊先は休暇村紀州加太(キャンプ場も可)とすること
●海洋ごみ問題など、地域の課題解決の一部を担える要素を組み込むこと
2015年に国連でSDGsが採択されて以降、旅行先の自然環境や地域・社会文化、経済などに配慮したサスティナブル・ツーリズム(持続可能な観光)が注目されてきましたが、コロナ禍により人々のライフスタイルや価値観そのものの見直しが図られるなかで、その注目度が高まり、各地でその地域ならではのサスティナブルツアーの形成が試みられている状況にあります。
和歌山市も2019年にSDGs未来都市に選定され、持続可能なまちづくりを進めているところであり、和歌山市SDGs未来都市計画では、2030年のあるべき姿として「持続可能な海社会を実現するリノベーション先進都市」を掲げるとともに、和歌山有数の観光地である無人島「友ヶ島」の自然環境や歴史・文化資源に一層磨きをかけつつ、持続可能で自律的な観光モデルの構築を目指しているところです。


受付期間:2022年6月13日(月)17:00まで
※申し込み後、ご確認メールを送らせていただきます。「tomogashima-sustour.telewaka.tv」のドメインの受信が可能かご確認ください。また、迷惑メールに振り分けられている場合もございますのでご注意ください。
現状の課題や資源についての紹介動画
昨年度実施「SDGsアイデアソン」について
審査の流れ
エントリー受付
2022年6月13日(月)17:00まで
質問受付
2022年6月20日(月)17:00まで
企画提案書提出
2022年6月27日(月)17:00まで
1次審査(書類選考)
2022年7月4日(月)17:00まで(予定)
2次審査(プレゼン)
2022年7月12日(火)(予定)
